タグ: JR東日本Page 11 of 16

新潟車両センター新津派出所GV-E400系海側

新潟圏の国鉄型キハ40系を一気に置き換えた電気式気動車の、GV-E400系海側の長編成サイドビューです。

松戸車両センターE233系マト5編成海側

常磐緩行線から地下鉄千代田線を介し小田急線まで顔をだす、松戸車両センターE233系マト5編成海側の長編成サイドビューです。

新潟車両センターE129系A30編成山側

新潟地区のローカル輸送を担う、新潟車両センターE129系A30編成山側の長編成サイドビューです。

新潟車両センターE129系A30編成海側

新潟地区のローカル輸送を担う、新潟車両センターE129系A30編成海側の長編成サイドビューです。

鎌倉車両センターE235系F-19編成+J-24編成山側

両者ともに信号炎管がつかない増備タイプである鎌倉車両センターE235系F-19編成+J-24編成山側の長編成サイドビューです。

勝田車両センターE531系K403編成+K479編成海側

付属編成は増備型で屋根上にラジオアンテナが設置されていない、勝田車両センターE531系K403編成+K479編成海側の長編成サイドビューです。

新潟車両センター新津派出所キハ110系山側

ローカル線における輸送サービスの改善などを目的に製造された、新潟車両センター新津派出所キハ110系山側の長編成サイドビューです。

新潟車両センター新津派出所キハ110系海側

ローカル線における輸送サービスの改善などを目的に製造された、新潟車両センター新津派出所キハ110系海側の長編成サイドビューです。

大宮総合車両センターE257系OM-54編成海側

幕張車両センター(NB-11編成)から大宮総合車両センターに転属し5500番台化され波動転用された、E257系5500番台OM-54編成海側の長編成サイドビューです。

新潟車両センターC57+12系「SLばんえつ物語」(逆サイド)

磐越西線で活躍する、新潟車両センターC57+12系「SLばんえつ物語」(逆サイド)の長編成サイドビューです。

新潟車両センターC57+12系「SLばんえつ物語」

磐越西線で活躍する、新潟車両センターC57+12系「SLばんえつ物語」の長編成サイドビューです。

鎌倉車両センターE217系Y-15編成海側

横須賀・総武快速線で活躍した、鎌倉車両センターE217系Y-15編成海側の長編成サイドビューです。

松戸車両センターE233系マト6編成海側

常磐緩行線から地下鉄千代田線を介し小田急線まで顔をだす、松戸車両センターE233系マト6編成海側の長編成サイドビューです。

勝田車両センターE531系K404編成海側

常磐線の交直流区間で活躍する、勝田車両センターE531系K404編成海側の長編成サイドビューです。

仙台車両センター小牛田派出所HB-E300系AH2編成「SATONO」(逆サイド)

2024年4月から南東北を中心に活躍する、仙台車両センター小牛田派出所HB-E300系AH2編成「SATONO」(逆サイド)の長編成サイドビューです。

仙台車両センター小牛田派出所HB-E300系AH2編成「SATONO」

2024年4月から南東北を中心に活躍する、仙台車両センター小牛田派出所HB-E300系AH2編成「SATONO」の長編成サイドビューです。

高崎車両センター211系A51編成海側

高崎・宇都宮線系統から群馬・栃木のローカル線へと転用された高崎車両センター211系A51編成海側の長編成サイドビューです。

鎌倉車両センターE217系Y-133編成+Y-37編成海側

横須賀・総武快速線で活躍した、鎌倉車両センターE217系Y-133編成+Y-37編成海側の長編成サイドビューです。

さいたま車両センターE233系S162編成(サイ162編成)山側

5号車と8号車のVVVF装置が機器更新された、さいたま車両センターE233系S162編成(サイ162編成)山側の長編成サイドビューです。

小山車両センターE231系U532編成+U58編成海側

2016年に機器更新が行われ、床下機器に若干の変更がなされた小山車両センターE231系U532編成+U58編成海側の長編成サイドビューです。

松戸車両センターE231系119編成+137編成海側

常磐快速線の直流区間で運用される松戸車両センターE231系119編成+137編成海側の長編成サイドビューです。