Page 7 of 29

首都圏新都市鉄道TX-3000系TX-3183F編成海側

つくばエクスプレスの全線で活躍する、首都圏新都市鉄道TX-3000系TX-3183F編成海側の長編成サイドビューです。

千住検車区13000系13128F編成山側(1側)

東京メトロ13000系の2次車である13128F編成山側の長編成サイドビューです。

EF66-125[吹]+コキ100系

国鉄民営化後にJR貨物によって新製された、EF66-125[吹]が牽引するコンテナ列車の長編成サイドビューです。

50050系51052F編成山側

自社線だけでなく、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線でも活躍する東武50050系51052F編成山側の長編成サイドビューです。

幕張車両センター209系C411編成+C444編成山側

大都会の通勤路線から千葉房総へと転属した、幕張車両センター209系C411編成+C444編成山側の長編成サイドビューです。

松戸車両センターE233系マト11編成山側

常磐緩行線から地下鉄千代田線を介し小田急線まで顔をだす、松戸車両センターE233系マト11編成山側の長編成サイドビューです。

千住検車区13000系13144F編成山側(1側)

東京メトロ13000系の2次車である13144F編成山側の長編成サイドビューです。

首都圏新都市鉄道TX-2000系TX-2152F編成海側

つくばエクスプレスの全線で活躍する、首都圏新都市鉄道TX-2000系TX-2152F編成海側の長編成サイドビューです。

新潟車両センターE129系A22編成+B19編成山側

新潟地区のローカル輸送を担う、新潟車両センターE129系A22編成+B19編成山側の長編成サイドビューです。

小山車両センターE231系U504編成+U31編成海側

2016年に機器更新が行われ、床下機器に若干の変更がなされた小山車両センターE231系U504編成+U31編成海側の長編成サイドビューです。

2020系2147F編成山側

東急8500系を置き換える目的で製造された、東急2020系2147F編成山側の長編成サイドビューです。

綾瀬検車区16000系16112F編成山側(1側)

老朽化した6000系の置き換えを目的に製造された、綾瀬検車区16000系16112F編成山側(1側)の長編成サイドビューです。

鎌倉車両センターE235系F-31編成+J-22編成山側

近郊型新系列車両だったE217系を置き換えた、鎌倉車両センターE235系F-31編成+J-22編成山側の長編成サイドビューです。

勝田車両センターE657系K19編成山側

常磐路の特急運用を担う勝田車両センターE657系K19編成山側の長編成サイドビューです。

500系515F編成+506F編成山側

分割併合機能を活かし柔軟な運用をこなす東武鉄道500系515F編成+506F編成山側の長編成サイドビューです。

4000形4056×10(4056F)編成山側

東京メトロ千代田線直通用として製造された、小田急4000形4056×10(4056F)編成山側の長編成サイドビューです。

新潟車両センターE129系B2編成+A10編成山側

新潟地区のローカル輸送を担う、新潟車両センターE129系B2編成+A10編成山側の長編成サイドビューです。

松戸車両センターE231系マト121編成+マト104編成山側

常磐快速線の直流区間で運用される松戸車両センターE231系マト121編成+マト104編成山側の長編成サイドビューです。

200系205F編成「カルピスEXPRESS」山側

館林エリアに工場がある縁で実現した東武特急「カルピスEXPRESS」ラッピング車両山側の長編成サイドビューです。

70090系71793F編成山側

東京メトロ日比谷線と東武スカイツリーラインで「THライナー」として活躍する東武鉄道70090系71793F編成山側の長編成サイドビューです。

EF64-1032[新潟]+E26系「カシオペア」山側

ツアー専用臨時列車「カシオペア紀行」で運用される、EF64-1032[新潟]+E26系「カシオペア」山側の長編成サイドビューです。